top of page
2023.4.25更新
・【母の日のお花】
今年は5月14日(日)が母の日です。
お花のご予約を承ります。ホームページから、もしくはお電話で、ご相談ください。
当日は混み合いますので、なるべくお早めのご予約をお願い致します。
また、鉢花は入荷次第お知らせ致します。

2023.2.21更新
・【展覧会のお知らせ】

久々に絵画展の機会を頂きました。
のぞいて頂けたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「花を育てるとか」
2023.2.23.thu〜3.12.sun
10:00〜17:00
会場: gallery TUTUMU
(日野まちかど感応館内)
主催:日野観光協会・ギャラリーつつむ
@gallery_tutumu
在廊日:2/23(木) 3/5(日) 3/12(日)
https://tutumu.gallery/sachie_noda_exhibition2023/
◎写真家の川崎祐さん @yu__kawasakiより寄稿文を添えて頂きました。
ご来場の際に手に取って頂けるか、ウェブサイト↑にて見て頂けたら幸いです。
また、3/5(日) 15:00−16:30に、川崎さんとトークの機会も頂きました。定員人数が残りわずかとなりましたが、よろしければお申し込み頂けましたら幸いです。風景の事、共通の目線やそれぞれの見方、会場の皆さんと共有出来るものがあればと思います。
2022.12.1更新
・【お正月飾りページを更新しました】

詳細は、お正月飾りのページよりご覧ください。
2022.10.22更新
・【展覧会のお知らせ】
NOTA SHOPにて、個展をしております。
お出かけ頂けましたら、幸いです。


「NODA SACHIE - symmetry -」
———————————————
at NOTA_SHOP
2022.10.22sat - 2022.11.27 sun
11:30 - 18:00
———————————————
シンメトリー
“ 対称性。左右対称でありバランスがとれている状態のこと。対象となる物質の性質が上下左右に同じように配置されている、あるいは、構造物の中心や軸をとりまく要素の対応のこと。‘’
シンメトリーとは何か。
この頃の秋の原っぱに、ススキ、セイタカアワダチソウ、エノコログサ、コスモスなどが咲いています。
一年を振り返ると、
壮大な規則によって、また同じ所で出会います。たとえ出会わなくても、土壌シードバンクによって壮大な周期で出会う可能性を秘めているのです。
構造、張り詰めたバランスの領域。
相対しているモノの中心でもあり、ひとつの球状の種子の断面であるとき、2つはひとつでもあります。
シンメトリーの体感を探りながら、時や場所の循環のイメージを持って、儀式的な配置をしてみようと思いました。
花畑であり、道であり、入り口であり、日々の中で淡々と起こっていること、その触れられないもへ。
ーーーーーーーーー
@nota_shop
ーーーーーーーーー
NOTA_SHOPでは滋賀県にて制作を行う、「野田幸江」の展覧会を行います。
若くからアーティストとして活動する野田幸江は表現方法として、絵画をベースに活動してきました。
近年は家業である「植物」を使って、作品を制作しています。
彼女の作品からは一貫して、「死」の匂いが漂います。
「死」といっても決してネガティブなモノではなく、淡々と進んでいく日常の延長にある「死」。
それはまるで、祈りのようであり儀式のようでもあります。
今回の展覧会のタイトルは「シンメトリー」
”構造、領域、張り詰めたバランス。シンメトリーについての体感を探りながら、つくってみる。
花畑であり、道であり、入り口であり、儀式的な循環のイメージで。
日々の中で淡々と起こっていること、その触れられないものへ。”
是非ご高覧ください。
2022.7.29更新
・「お知らせ」
夏のお花のご予約を承ります。
たいへん儚いこの季節のお花を求めて下さるお客様の多くは、お供えのお花です。
あの世とこの世の、ちょうど間くらいに置いて下さる大切な花を、心を込めてお作りさせて頂きたいと思います。
—夏の営業日と初盆の花予約について—
初盆のご予約は、当日混み合いますので、なるべく事前にご連絡下さいませ。
◯御供え花 ¥5500-(税込)
◯御供え花 ¥11000-(税込)
※お電話、メール、HPの注文フォームなどで承っております。
※御供えのお花は、オアシススポンジにさして、すぐに置いて頂ける形にお作りします。花束など、他のご希望ございましたらご相談下さい。
※上記の価格以外でも承りますので、希望価格がございましたらお書き添え下さい。
※配送の場合は、送料を別途頂いております。
(¥2500-〜クール便料金)

2022.5.2更新
・「母の日のお花」
母の日のお花の案内を更新しました。
ご注文は、こちらからお願い致します。

2022.2.14更新
・「個展のお知らせ」
大阪で個展を致します。
コツコツ作っているものを、ippo plusのお二人に風景を託して。

野田幸江 個展 植物のありさま
・2022.2.26 (土)-3.6 (日)
・12:00-18:00
・作家在廊日 2/26 3/6
野田幸江の個展を開催します。
野田幸江は生まれ育った地で素材を採集する。山の中で原っぱで野道で家の横道で畦道で国道の脇道で。ワタ、セイタカアワダチソウ、イネ、ススキ、ガマ、エノコログサ、チガヤ…..まるで鳥が巣作りに材料を集めるように、子供が散歩道で草や苔やどんぐりを拾って帰るように。そこまではごく普通の欲求のようにも思えるし、共感もできる。そこからの態度が、この作家の紙一重の天才性と変態性の共存の妙なのだ。
野田は採取した植物を自由にはしない。土や苔で閉じ込めたり、丸めて糸を巻き続けたり、縫い付けたり、包んで固めたりして、執拗に凝縮し続けたり、偶然性のうつくしさを形に留めたり、空気を植物で守ったりして、様々な作品は出来上がる。瑞々しい命を終えた植物が人の手によって芸術へと変容する行為にゾクゾクする。私はそのありさまをうつくしいと呼ぶ。
「自然が芸術を真似るのだ」ヨゼフ・アルバースの死ぬ間際のこの言葉を野田幸江に捧げたい。
何を内包し何を解放し、何を祈りながら野田幸江は手を動かし続けるのか。普段の彼女からはなかなか垣間見ることができない。それは作品の目に見えない内側にひっそりと籠められているのだろう。
どうぞ目の当たりになさってください。皆さまのお越しをお待ちしております。
ippo plus 守屋里依
ippo plus イッポ プリュス
大阪府吹田市古江台 1-7-4
instagram|ippoplus_moriya
2022.1.11更新
・「お正月飾り販売終了のお知らせ」
この度は、お正月飾りのご依頼を頂きまして、また温かいお言葉を頂きまして、誠にありがとうございました。今年も良い年になりますようにお祈りいたします。
2021.11.25更新
・【お正月飾りページを更新しました】

詳細は、お正月飾りのページよりご覧ください。
2021.8.30更新
・【個展終了のお知らせ】
8/29で個展は終了しました。
この度は、困難な時期にもかかわらず発表の機会を頂き、
また足を運んでくださった皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
※詳細は、こちらにて。

会 場:ANB Tokyo 6F
住 所:港区六本木 5丁目 2−4
会 期:2021年8月7日(土)~8月29日(日)
開館時間:12:00〜18:00
休 館 日:月・火(祝日の場合開館)
入 場 料:[一般]1,000円(税込)/[大学生]500円(税込)/高校生以下無料
bottom of page